忍者ブログ

2024
09
17

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/09/17 (Tue.)

2008
09
11

VS2005の単体テストについて

<よく使うもの>

メソッド名 効用 どんなときに「失敗」を返却するか
Microsoft.VisualStudio.TestTools.UnitTesting    
AreEqual(a,b,message) 単純比較する aとbが等しくないとき、メッセージとともに「失敗」を返却します。
AreNotEqual(a,b,message) (AreEqualの逆)  
AreSame(a,b,message) (AreEqualのオブジェクト参照版) aとbのオブジェクト参照が等しくないとき、メッセージとともに「失敗」を返却します。
AreNotSame(a,b,message) (AreNotEqualのオブジェクト参照版)  
Fail(message) 無条件に失敗させる メッセージとともに「失敗」を返却します。
IsNull(a,message) 参照がNull(Nothing)参照であるか検査する aがNull(Nothing)であるとき、メッセージとともに「失敗」を返却します。
IsNotNull(a,message) (IsNullの逆)  
IsTrue(a,message) Boolean判断をする aがFalseであるとき、メッセージとともに「失敗」を返却します。
IsFalse(a,message) (IsTrueの逆) aがTrueであるとき、メッセージとともに「失敗」を返却します。
IsInstanceOfType(a,type,message) 型を検査する aがtypeで定められた型でないとき、メッセージとともに「失敗」を返却します。
IsNotInstanceOfType(a,type,message) (IsInstanceOfTypeの逆)  
PR

2008/09/11 (Thu.) Trackback() Comment(0) 未選択

2008
09
11

LOG4CXX_DEBUG

* 6. The LOG4CXX_DEBUG and similar use the LOG4CXX_LOCATION
*    macro to define the log statement location instead of
*    using __FILE__ and __LINE__.  Logger::debug and
*    similar now take const LocationInfo& instead of
*    separate const char* and int arguments.  This allows
*    class and method names to appear in location info.

2008/09/11 (Thu.) Trackback() Comment(0) 未選択

2008
09
11

logcxxについて

log4jのドキュメントなどで読み替える語彙:
Category→Logger
Priority→Level
log4jでも次のバージョンでは、それぞれに変わるそうです。

Levelの順位:
DEBUG < INFO < WARN < ERROR < FATAL

継承に注意:
↓の場合
log4j.logger.ASD=INFO, A1
log4j.logger.ASD.ZXC=WARN, A2
Levelは置き換わるが、Appenderは追加される。
logger.ASD.ZXCは、logger.ASDを継承しているので、log4j.logger.ASD.ZXCを使っても、出力は
Appender A1 と A2
の両方を使って行われる。つまり、二重に出力される。
で、継承を受け継がなくさせるには、additivity を使う。

Logger.additivity:
additivityを false に設定すれば、それまでの親の設定は受け継がない。
additivityの設定
log4j.logger.ASD.ZXC.additivity=false
ではなく
log4j.logger.additivity.ASD.ZXC=false
でもなく
log4j.additivity.ASD.ZXC=false
が正解。
Appenderのプロパティ設定
log4j.appender.ASD.ZXC.layout=~
なのに!何故!!

パターン記号:
log4cxxでは、%F %L %lは、遅くない。マクロLOG4CXX_DEBUG()等で、定義済みプリプロセッサで実装されている。つまり、常にLOG4CXX_~マクロを使うこと。

%t は、プロセスID
%Mは無い。
%Cも無い。

%c Loggerを出力。 cは、Categoryの名残か
%C クラスを出力。無い
%d 日時 %d{HH:mm:ss} や %d{dd MMM yyyy HH}など
%F ファイル
%l ファイルと行番号
%L 行番号
%m ログメッセージ
%M メソッド 無い
%n 改行文字
%p 優先度(Level)。 Priorityの名残か
%r アプリケーションが開始してから、ログが出力されるまでの時間をミリ秒単位で出力。
%t プロセスID
%x スレッドのNDC(ネスト化診断コンテキスト) を出力。
%% %を出力する。

2008/09/11 (Thu.) Trackback() Comment(0) 未選択

2008
09
05

Log4cxxでメモリリーク

な現象が起きた。下記の記事があったので、とりあえずdebug版はよしとする

Ver0.10.0でメモリリークする件は、debugビルドと組み合わせる時にのみ発生するようで、Releaseでは問題ないのでそのまま採用する事にした。

[つづきはこちら]

2008/09/05 (Fri.) Trackback() Comment(0) 未選択

2008
09
03

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[08/09 VMAXON]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

アクセス解析

FX NEWS


-外国為替-

コガネモチ